デートで使える豆知識

こんにちは!メンズ脱毛サロンRAPOLE-ラポーレ-の高田です!

 

本日も沢山のお客様にお会いできましたこと、感謝申しあげます(#^.^#)

 

さて、今日のブログは雨の季節、道端に見る紫陽花【あじさい】の豆知識です!(^^)!

デートでも使うことが出来ますよ☆

紫陽花には大きく分けて赤と青、2種類の色に分けることが出来ます。

 

赤系(薄赤、ピンク等)

青系(紫、青紫、バイオレット等)

 

なぜ色に違いが出るのか・・・。

 

それは土に秘密があります☆

 

土とは紫陽花の根っこの部分の深い位置にある土です。

 

その土が酸性の場合、紫陽花の花は青くなります。

 

逆に土がアルカリ性や中性だと赤系の色になるのです。

 

つまり、紫陽花の色はデフォルトでは赤。

 

でもよく見かける紫陽花の色は青系です・・・。

 

なぜ青系の紫陽花が多いのか。

 

それは日本が雨の多い国だからです!

 

他の国々に比べて雨が多く、雨も酸性のため土壌が酸性になり、

雨によってアルカリの成分が水と共に流れてしまうのです!(^^)!

 

雨が多い梅雨の季節はなおさらですよね(#^.^#)

 

ではなぜ赤系の紫陽花もそこそこ咲いているのか。

 

それは意図的に土の酸性度を下げているからです!

 

土の酸性度が下がれば必然的に赤い花を咲かせます。

 

そこで、石灰などのアルカリ性の物質を土に混ぜて、土の酸性度下げるのです。

 

そうすることで中性ないし、アルカリ性の土を意図的に作りだし

紫陽花が赤い花を咲かせるように仕向けるワケですね(#^.^#)

 

梅雨の時期の公園などで赤と青の素晴らしいハーモニーを見せてくれる紫陽花。

それには、紫陽花を愛する人間の儚い思いが込められてるんですね。

 

ぜひ大切な人とともに紫陽花を見て、豆知識を披露して会話の一部にしてみてくださいね(^_-)-☆

 

紫陽花の花言葉は、【元気な女性】

これからもスタッフ一同、元気に接客してまいります!(^^)!

 

高田

 

 

〒160-0022

東京都新宿区新宿1-17-1 LAND-DENビル2F

メンズ脱毛サロンRAPOLE-ラポーレ-

Tel:03-6457-7397

 

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。